LINEとLINE@の違い、わかりますか?

ゆめサポママ

2016年09月03日 15:06

ビジネスや活動に活かせるLINE@の使い方 


様々な情報発信が手軽にできる時代。
ツールも媒体も様々。

最近は、LINEによる情報発信が強いと言われています。
そこで、自分でビジネスをしている女性向けに
9月2日(金) 長野市のコワーキングスペースFABBさんにて
「初心者向けLINE@講座」を開催しました。


人口の半数以上が利用!? 


みなさんは、LINEを使っていますか?
あまり使わないけれどアプリは入れている・・という方も多いのではないでしょうか。

LINEって、実は、日本の人口の半数以上の人が利用していると言われて居ます。
周りでも、アプリを入れている人は多く、
ここ数年で、スマートフォンの普及とともに一気に利用者が拡大したのは肌で感じるところです。

さて、そんな利用率の高いLINEですが、個人同士のやりとり以外に
仕事でも利用できる価値があるというのはご存知でしょうか。
それが、LINE@(らいんあっと)です。

LINEとLINE@の違いは簡単に言うと
LINE・・・個人のやりとり、一対一のやりとりがメイン
LINE@・・・多くの人へ一斉配信できる

といったところでしょうか。

みなさんも、LINEを利用している中で、スタンプがほしいからと
「公式アカウント」に友達追加でスタンプをもらったりすることがあると思います。
すると、向こうから、様々な情報が配信されてきますよね。
あれも、LINE@による配信です。

そう。
LINE@は、企業がメルマガとして使うなどピジネスとしての側面が大きいのです。
というわけで、仕事で利用したい仕組みを勉強するLINE@講座を開催しています。

講座は初心者さん大歓迎の内容で
LINE@のアカウントを取得するところから始めるのですが、
笑いあり、戸惑いあり、びっくりなことあり・・・
毎回、賑やかに楽しく2時間がアッという間です。
少人数なので、わからないことがその場で解決されていくのもいいですね。

LINE@だと、クーポンの配信ができたり、ショップカードとして利用できるなど
仕事として利用価値大の面が多いので、プチ起業女性にもおすすめです☆


参加者の声


参加された方からはこんな感想をいただきました

・ 今の時代にあったことをしていきたいと思い参加しました。
・ 知らないことばかりで、一つ一つが本当に勉強になりました。
・ 今まで対面販売が主流でしたが、
    買い物もネットでできる時代なので自分の仕事に取り入れていきたいです。
・ 自分のしていることをどう発信していけば良いかが課題だったので、
    いろいろ知ることができてとても良かったです。

まずは、知ることから始めないと、何も動かないですね。
いろいろ知った上で、自分の仕事や活動に取り入れるかどうか取捨選択していけば良いと思います。
あとは、時代に即した発信方法をいかに上手に取り入れていくか。
そのためには、一人でやるより詳しい人に聞くのが最速。

ゆめサポママ@ながの では、ママのための講座をたくさん開催しています。
ぜひ、ご参加お待ちしています。

イベント情報はこちらから
   ↓
イベント情報コーナー

※こちらのコーナーは、自由投稿欄ですので、ゆめサポママ@ながの主催でないものも掲載されています。







この記事を書いた人 大口 知子

フリーライター・簡単レシピ研究家
夫、大学生・高校生の息子二人

ゆめサポママ@ながの代表メンバーの一人。文章を書く仕事の傍ら、ブログに掲載していた手抜きに見えない手抜きレシピがきっかけでTV出演することに。
SBCテレビ「3時は!ららら♪」NHK長野放送局「ひるとく」などを経て、現在テレビ信州「ゆうがたGet!」木曜レギュラー出演中。
本業ではライティングスクールで後輩の指導にも注力。
http://pianpiano.naganoblog.jp


関連記事