起業する
2016.8.26
主婦、起業する2〜インタビュー〜
きっかけは、保育園入園とタイミング
2016年6月から、自宅で料理教室を主宰されている古田さん。
そのきっかけとは?
家族の理解と協力とは?
子育て真っ最中ながら、不安や心配をまるっと飲み込んで、自分のやりたいことをどんどん形にしている彼女。
そんな古田さんの起業に対する思いを聞いてみました。
キーポイントは「家族


もともと持っていたのでしょうか?
そうですね。元々ずっと自分の中にあったと思います。
大学卒業後、料理ブログやレシピ投稿をしていて、
この活動を誰かの役に立てられたらいいなと感じていました。
また、その頃は東京の給食センターで勤務をしていたのですが、
現場で冷凍食品ばかり使っていることに、とても違和感を感じていました。
自分で食材を作って、料理ができるような教室を開きたいな、とも思いました。
そして、それはイコール起業だなと、感じていました。

上の子を、どうやって保育園に入れるか調べていたのです。
もともと育休中だったので、そのまま入れてもよかったのですが・・・
やりたいことがあるのに、それもなんだか違う気がして。
「みんなどうやっているんだろう」と思い、
市の起業セミナーやお金の講座に参加するようになりました。
プライベートではちょうどマイホームが完成して。
なんとなく、起業するなら結婚後マイホームを持ってからかな
という思いもあったので、タイミング的にぴったりだったんです。
今だな、っていう。

夫は初めから、反対していなかったです。
マイホームを考えるときも、いずれは料理教室をやりたい、
という私の思いを汲んで、間取りや設備を検討してくれました。
付き合っていた頃から、私がずっと勉強や試験に打ち込んでいたのを見ていてくれたので、やりたいことはやっていいよ、と。
家族が一番の協力者であり、心強い味方です。
起業に対する不安は誰にでもある

起業ってどうやってすればいいんだろう、何が必要なんだろう。
それが分かったとして、さて、いつからやっていこう。
すべてが手探りで、やりたいことに対しても漠然と不安でした。
とりあえず子ども達が保育園に入ったらやっていこう、
とは思っていて・・・
ただその時は、起業もするけれど、まずはパートをしながらかなと考えていました。

自分の夢や、好きなことを話す場を増やしました。
人と話したり、行きたいと思った講座に参加したり。
知人の紹介で知った、魔法の夢ノート講座も一つのきっかけです。
自分のやりたいことが、見えてきましたね。
と、同時に周囲から声をかけてもらう機会も増えたんです。
そうこうしているうちに、パートより先に、料理教室を始める流れになりました。
スタートを切った今とこれから

意外と最初にやることや考えることが多いな、と感じています。
料理の事だけではなく、チラシや名刺、周知活動、家族の体調管理まで。
全部自分でとわかっていたつもりでしたが、やっぱり時間に追われました。
起業仲間からもよく聞くのですが、やっぱり料金を決めるのが一番悩みましたね。
いろいろな方から意見をもらいました。
でも、こんなに悩んだり戸惑ったりすることもあるのに、楽しい!
深い事を考える時間もなく、立ち止まっていられないという感覚ですね。
波に乗ってできるところまでやっていきたいなと思います。

自分の中で大切なのはやはり、食べる事ですね。
小さい時の味覚は、大人になっても残ると思うのです。
そこを守りたい。
そして、みんなで料理する体験を通じて、挨拶したり、
大人と子供がコミニュケーションを取ったり、
人間関係が育っていく場を作りたいです。
せっかく自然豊かな長野県にいるので、地元の食材や旬もうまく取り入れたいと思います。
料理をするという、自分の『好き』が誰かの役に立っていくことを、大切にしたいです。
やってみたいのは、コラボですね。
いろいろな方と、どんなことでコラボレーションできるか模索しています。
そのためにも、視野を広く持つことや怖がらず人に聞くことを忘れずにいたいと思います。
とにかく保育園に子どもを預けるには?から、そこが私のスタートでした。と語ってくれた古田さん。ほんの小さなきっかけから、大きく発展していったその行動力。基となったのは、やはり「自分の好き」を伝えたいという思いと、飛び込んでみる少しの勇気だったのではないか、とインタビューを通して感じました。
起業主婦・・・古田 絵美(ふるた えみ)
小諸市出身上田市在住、3歳女子と1歳男子の二児の母。
栄養士、JSIA認定飾り巻き寿司インストラクター。2016年5月から食ママ倶楽部上田支部の活動開始。6月自宅料理教室スタート。食は大切な思いから、こどもから大人まで料理を作って楽しく、食べて美味しい、笑顔になれる場をつくっています。
http://ameblo.jp/emeal/
https://m.facebook.com/Emeal-Kitchen
お知らせ
◆上田市内自宅にて
料理教室Emeal Kitchen~エミールキッチン~不定期開催(こどもクッキング、旬の野菜で家庭料理、
飾り巻き寿司、親子でクッキングなど開催)
◆上田市塩田の里交流館(とっこ館)にて
地域の農産物を利用した加工講習会開催(月1回)
◆SBC子育てウオッチサイトにレシピ掲載中

この記事を書いた人 間藤 まりの(まとう まりの)

松本市出身上田市在住・男女二児の母。
ベビーマッサージインストラクター。『子育て中』自分も家族も大切に、もっと笑顔の輪が広がりますように。そんな思いで、各種イベントや講座を企画しています。2016年春からは、ライターとしても活動スタート。Webコラム執筆や、思いを言葉にするお手伝いなど。文字を使って伝えます。
https://twitter.com/kirakira_prism8

*上田創造館・パナホーム東海上田展示場にて
毎月ベビーマッサージレッスン開催中
*市民プラザゆう(上田市)にて
ほっと一息・産前産後のケア講座開催(9月~3月・月1、2回)
*あなたの考えまとめます
インタビュー・ライティング・チラシ制作の請負などモニター実施中

10月15日 パパママフェスタ byぺルメルベーベ
(11月 さとのわマルシェby真田ゆめぐるproject. 計画中)