働く・学ぶ

パートからプチ起業まで、ママの働きたい気持ちを応援します。セミナー情報や子育て中の資格取得体験談も参考になりそう!

夫や家族の関係

完全同居の我が家の場合1~家事編~


水周りも全部一つの完全同居からスタート 


我が家は、結婚当初から、義理の実家に完全同居しています。
お風呂、キッチン、トイレなど全て共同。
もちろん、洗濯機や冷蔵庫も一つしかありません。
家族構成は、夫の母と妹、夫、私(和)子供が二人とペットたち。
完全同居の我が家の場合1~家事編~


家事は全部嫁の仕事・・・ 


働きだすまでは、家事は一応全て、私が行っていました。
夫は割と協力的で、彼の手が空いているタイミングで声をかければ、
手伝ってくれるタイプ。

しかし、洗濯機は毎日2回、回さなきゃ終わらない。
掃除はきっちり雑巾がけまで。
お弁当は三人分。
夜ご飯は一汁三菜、もう毎日の献立を考えるだけでも大変!
と、当時は思っていました。


手伝ってと言えなかった・・・ 


義理の実家は自営業を営んでいます。
バリバリワーママな義母。
家事、手伝ってくださいなんて言えず。
夫も不規則勤務で2日くらい帰ってこない事もある仕事なので、
これ以上苦労は掛けられない。
義妹、う~ん。

そんな状態だったので、働こうかなと思った時も
「私、こんなんで、仕事も始めて大丈夫?」と、
家事に関しては不安しかないような状態でした。


告白! 


でも、諦められないくらいやりたいことがあって。
「まずは夫から」・・そう思い、ドッキドキな状態で話をしました。

「やりたい仕事がある。今より家事に手が回らなくなるかもしれない。
夕飯のおかずも減るかもしれないし、掃除も毎日雑巾は無理だと思う。
可能な限りはやるから、あなたにも可能な限り手伝ってもらえたらうれしい。」と。

働くことに関しては、「和がやりたいなら、いいんじゃない?」と言ってくれた夫。
家事はまあ、やれたらやるけど。と。

義母と妹も、そういう事なら協力するよ、と言ってくれ、
話してみたら意外とあっさりで、拍子抜けしたことを覚えています。


人は急に変われない・・・ 


が、しかし。
そうは言っても急にはお互い変われません。
私も頼るのが下手で、向こうもイライラしただろうと思います。

洗濯物の干し方や料理の仕方、自分では思っていなくても、
やっぱりこだわりがあって、「そんなに雑にやらないで!」とイライラ、モヤモヤ。
でも、やってもらってるんだから、文句は言えない。

これは家事だけじゃなく、続く子守編でもいえる事ですが、
「自分が我慢すればいいや。結局自分でやるのが一番だ。」と思ってしまうんです。
でも実際は、いいなんて思ってないから、ギクシャク。

甘えられるって素敵なこと! 



話し合いという名の喧嘩も、義母と私と夫と、何度かありました。
その度に「和はまじめに考えすぎ。」と言われ、それにもイライラ。

でも今となっては、そうだったのかも、と思います。
まじめが悪いとは思いませんが、甘えるって決めたら甘えよう。
そう思えるようになりました。

それは多分、「やってもらう」と思っていたのが、
「一緒にやる」という意識に変わったから。

仕事をさせてもらう、家事をやってもらう、申し訳ない。
そんな思いが、ずっとあったんだと思います。

だから、好意を素直に受け取れず、細かいところが目について、
本当はダメな嫁とか思われてないかな、と気にして。

「うちの嫁は料理もおいしくて、安心して家の事も任せられる。
最近はなんだか、仕事も始めて頑張ってる。って、おかあさんもご主人も言ってたよ。」

共通の知人から聞いたこの言葉で、認めてくれてるんだな、と
感じられたのも、甘えられるようになったきっかけです。

「すみません」より「ありがとう」 


そんな今、一番意識していることは、
「(やってもらって)すみません」と言っていたのを、「ありがとう」にして伝える事。

そして、いい意味で、まあいいやと思う余裕を、自分がもつ事です。
「洗濯機回したので、干しといて~」なんてお願いもできるようになりました。
特に分担はありませんが、基本は私。でも手が空いている人が動く。
それが我が家のスタイルです。

完全同居の我が家の場合1~家事編~
この記事を書いた人   和さん

同じカテゴリー(夫や家族の関係)の記事画像
1年生になる前の心の準備講座
働き方に悩むママのためのスタートアップ講座受付スタート!
9月からの13期スタートアップ募集開始
ママのための自信アップセミナー
【特別限定開講】キッチン育児オンライン講座☆
★第3回マネープランから“やりたいことや働き方”を考えよう!★令和元年度ウィメンズカレッジライフスタイルデザイン基礎講座
同じカテゴリー(夫や家族の関係)の記事
 1年生になる前の心の準備講座 (2021-10-26 08:50)
 働き方に悩むママのためのスタートアップ講座受付スタート! (2021-10-18 06:41)
 9月からの13期スタートアップ募集開始 (2021-07-20 10:09)
 ママのための自信アップセミナー (2021-04-06 11:34)
 【特別限定開講】キッチン育児オンライン講座☆ (2020-07-03 17:46)
 ★第3回マネープランから“やりたいことや働き方”を考えよう!★令和元年度ウィメンズカレッジライフスタイルデザイン基礎講座 (2019-11-17 17:04)